
夏期講習への期待感を高める準備と工夫
夏期講習を実りあるものにするためには、単に講習の企画を工夫するだけではなく、生徒や保護者にそれをどう伝え、夏期講習への期待感をいかに高めるかが重要です。夏期講習を盛り上げて成功に導くために何をすべきか、「事前準備」と「始まってから」の2つに分けて考えてみましょう。
2024.06.21
教室アピール

夏期講習をeトレイベントで盛り上げ、生徒獲得を目指しましょう!
夏期講習も目前の7月、期末テストに向けて教室に熱気が立ち込めている時期かと思います。この熱気をそのままつなげて、夏期講習を大いに盛り上げたいですよね。今回は、すぐに実施できる夏期講習ならではのeトレイベントをご提案します。手軽に行えるeトレコースで、夏期講習をしっかり盛り上げていきましょう!
2024.06.11
教室アピール

【夏期講習から入試対策】夏を制する者は受験を制す!
7月となり、夏休みも目前に近づいてきました。1年の中で最も長い休みである夏休みを有意義に過ごすことができた受験生は、合格により一歩近づきます。そこで今回は、夏期講習で効果を発揮するeトレ活用法とおすすめ機能をご紹介します。
2024.06.05
今月のeトレ学習

夏期講習は生徒募集のセカンドチャンス!~夏から2学期にかけての生徒増を目指す~(2)
夏期講習の生徒募集を成功させるポイントとして、外に目を向けて新たなチラシや宣伝文句を考える前に、まずは現在の通塾生の満足度を高め、夏期講習というイベントをしっかり認知させることが、教室の良い口コミを拡げる第一歩となります。それでは、夏期講習の形が決まったら次に何をしなければならないのでしょうか。一緒に確認していきましょう。
2024.06.03
eトレお役立ち情報

夏期講習は生徒募集のセカンドチャンス!~夏から2学期にかけての生徒増を目指す~(1)
あっという間に夏期講習が目前です。高校入試を意識して夏から通塾を始める生徒もいるわけですから、これからの時期はまさに生徒募集のセカンドチャンスとも言えるのではないでしょうか。夏期講習に参加した生徒たちに十分な満足感を与えるということは、2学期以降も生徒募集を考える塾にとって重要なことです。それでは、塾としてどんなことに注意すればいいのか、一緒に考えていきましょう。
2024.06.03
eトレお役立ち情報