
~夏期講習を勝ち抜くために~ 自由に選べる多彩なサブカリキュラムでニーズを掴め!(2)
夏期講習の付加価値を高めるためには、レベルや内容を習熟度に合わせて選べて、時間割もフレキシブルに設定できるサブカリキュラムがおすすめです。こうした「個」への対応をアピールすることが、生徒募集に絶大な効果を発揮します。それでは、サブカリキュラムを実際に設定していきましょう。
2025.04.01
eトレお役立ち情報

~夏期講習を勝ち抜くために~ 自由に選べる多彩なサブカリキュラムでニーズを掴め!(1)
5月になると、生徒募集のビッグチャンスでもある夏期講習の時期が近づいてきます。夏期講習での生徒募集が成功するかどうかは、生徒や保護者にとって魅力的な提案ができるかどうかにかかっています。そのためには科目・内容・日程など多様なニーズに柔軟に対応できるカリキュラムが不可欠です。今回は、よりたくさんの生徒が受講したい、保護者が受講させたいと思うような、夏期講習の付加価値を高める魅力的なカリキュラム設定について、一緒に考えていきたいと思います。
2025.04.01
eトレお役立ち情報

たかが服装、されど服装 ~服装も塾の看板の一部です~
塾の良さの一つに、運営方針の自由さというものがあります。それぞれの先生方が、ご自分の理念や信念に従って自由にカリキュラムを考え、自由な教室レイアウトで、そして自由な服装で学習指導をすることができます。今回は、塾の先生の服装について考えていきましょう。
2025.03.24
教室アピール

eトレ授業をレベルアップしましょう
新学期を迎え、初めてeトレで勉強する生徒も多い時期かと思います。何事も始めが肝心と言いますが、eトレ授業についても同様です。eトレ授業でまずすべきこと、それはルールをしっかり設けることです。eトレは自学自習が基本ですが、授業としてスムーズに進めるには最初にしっかりとルールを伝え、守ってもらうことが重要です。今回は、eトレ授業をスムーズに進めるためのおすすめルールをご紹介します。
2025.03.10
教室アピール

【中学生向け】効率的な新年度のスタートダッシュを!
4月になり、気持ち新たに新学年を迎えます。特に新中学1年は、小学校に比べて学習内容が高度になり、授業スピードも上がることで戸惑うことも少なくないでしょう。そこで今回は、新年度のスタートダッシュを成功させるeトレ活用法をご紹介します。
2025.03.04
今月のeトレ学習