
~教える指導からの脱却~ 『演習指導』の強化で、成績アップと生徒増を目指せ(2)
成績向上のためには、“教える”だけの指導ではなく、教わったことをしっかり身に付けるための“練習”が非常に大切になってきます。そのことは頭では分かっていても、ただ「練習しなさい」と言うだけでは、子どもたちのやる気にはつながらず、学力向上も期待できません。より効果的な演習指導を行うために、どんなことに気を配ればよいのか、確認していきましょう。
2025.03.03
eトレお役立ち情報

~教える指導からの脱却~ 『演習指導』の強化で、成績アップと生徒増を目指せ(1)
4月から新年度がスタートします。教室に新たな雰囲気が漂う中、学習塾の運営をする上で常に課題となる『成績向上』について、すでに悩まれている先生方も多いのではないでしょうか。いま、多くの教室が『演習指導』の強化に取り組むことで生徒の成績を伸ばし、その結果、自然と生徒が集まり収益も伸ばしています。今回は、『演習指導』の重要性と、実施のメリットについて考えていきましょう。
2025.03.03
eトレお役立ち情報

生徒の集まる教室とは ~見直すべき7つのポイントとアピールすべき3つのポイント~(2)
毎年多くの新入塾生を迎えている教室に共通して言えるのは、できていて当たり前のことが、きちんとできているということです。新年度の生徒募集を行うにあたり、まず基本をしっかり見直してみましょう。後半では、より教室の魅力をアピールするために必要となる要素をどのように確立していけばよいのか、考えていきましょう。
2025.02.03
eトレお役立ち情報

生徒の集まる教室とは ~見直すべき7つのポイントとアピールすべき3つのポイント~(1)
新年度がもうすぐ始まります。新入塾生募集としては、塾にとって1年で一番大切な時期ではないでしょうか。多くの学習塾がさまざまな工夫を凝らして募集をかけている中で、生徒が集まってくる教室とは一体どのような教室なのでしょうか。今回は生徒募集について、もう一度しっかり考えてみましょう。
2025.02.03
eトレお役立ち情報

生徒募集成功のために、今すべきこととは(2)
基礎学力の向上、思考力の発達を目指し教育改革が進む一方、学校ではなく塾にそれを期待して入塾を決めるという保護者は少なくないでしょう。「学力を向上させたい」「今の学校の授業時間数では不十分」という考えは確実に存在しています。としたときに、塾の立場として「学力向上を目指す」「学校や家庭で不足している学習時間(量)をしっかり確保する」ことを明言し、新学期に向けた生徒募集を行うことが大切です。
2025.01.06
eトレお役立ち情報