算数・数学の専門指導に加えて5科目演習!

あるが学習教室 様(神奈川県)

あるが学習教室は、自宅を利用した算数・数学専門の教室として16年前にスタートしました。何よりも生徒を第一に考え「全科目の力をつけさせたい」「高校受験対策のニーズに応えたい」という熱い気持ちをお持ちです。

全科目の学力を付けさせたい
そんなときにeトレと出会いました

指導内容についてお教えください。

もともと算数・数学教室をやっておりますので、指導は算数・数学に最も力を入れています。生徒の個々の状況に合わせて受講パターンを組んでいますが、小学生は週に算数60分×2コマが必須で、加えて国語60分×2コマ、または英語60分+eトレ60分の2コマです。中学生は週に数学90分×2コマ、英語を45分×2コマというパターンが多いです。学校の部活が終わってから来る生徒がほとんどなので、90分のコマと45分のコマを組み合わせて、帰りがあまり遅くならない配慮をしています。

eトレのときは、大机に生徒が1~6人くらいで座ってプリント演習に取り組みます。小学生と中学生が混合の場合もあるのですが、これができるのもeトレを使っているメリットですね。eトレの受講料は月会費の中に含めています。またそれとは別に、eトレを受講したい外部生向けに、チケット会員という名称で60分×8回のチケットを販売しています。こちらは教科と時間が選べて小学生6,000円、中学生8,000円という料金です。

▲有賀敦子 先生

eトレを導入したきっかけをお教えください。

やはり全教科の学力を生徒につけさせたいと思ったことが一番ですね。中学生になってもうちに残って、高校受験のための勉強をしたいというニーズが出てきました。算数と数学は専門なので指導のノウハウはありますが、理科については教員免許を取ってしばらく離れていて不安がありましたし、他教科についてはさらに離れていたのでどうしようかと考えていました。そんなときにeトレに出会いました。5教科のプリントがしっかりそろっているのはもちろんですが、しばらく指導から離れていた講師でもラーニング(単元ごとの解説プリント)を見て内容を思い出すことができるというのも大きなメリットですね。

▲ご自宅を教室として使われています

先取り学習が基本
時間に余裕をつくり、その分を定着のための演習に活用!

eトレでの演習内容を教えてください。

まず算数と数学については独自の教材があるので、それを補完する形で使ったり定着を図るための問題演習用に使ったりしています。小学生の国語では、苦手な生徒は学校で習った漢字をそのまま塾でも勉強し、次の学校の小テストで満点を取ることを目標としています。

それ以外の科目は、基本的に学校進度に合わせるのではなくどんどん先へ進めます。そうすると1年分の学習が学校より早く終わるので、その時間を内容定着のために使っています。具体的には、まず「まとめ分野」のプリントを使って再度内容を徹底します。そこまで終わった生徒は、チェックプリント(単元の確認テスト)やその類題のリチェックプリントをもう一回繰り返します。さらに余裕のある生徒は、漢検受験のために漢検対策プリントをやっています。漢検はこれまで100%合格ですね! 中には満点合格の生徒もいました。

中学生は定期テストの点数が重要なので、あまり先に進み過ぎないように注意しています。学校進度の少し先をやっているという具合です。また英語は同じ教科書でも学校によって進度がバラバラなので、うちはとにかくeトレの教科書準拠で進めるというスタイルです。生徒から急に「ここやりたい」と言われてもすぐに対応できるので助かっています。またテスト3週間前からはテスト対策を行います。土日も含めていつ来てもOKで、eトレを無制限に利用できるという体制です。この時期はeトレが大活躍です! 特に学力の高い生徒は好きなだけ学習を進められるので、達成感や満足度が高いです。

eトレの操作は先生が行っているのですか。

プリントの印刷や採点、パソコンへの得点入力は生徒が自分でやっています。新しい生徒が入ると、もとからいる生徒が使い方を教えてあげるんですよ(笑)。低学年の生徒の場合は私が採点と得点入力をしますが、得点入力を自分でやりたいという生徒がいるので、そういう場合は任せています。

▲それぞれの学習を先生が見守っています

「乗せる、引く、褒める」が腕の見せ所です

eトレ演習の際に何か気を付けていることはありますか。

操作については基本的に生徒に任せていますが、勉強自体は任せっきりにしないよう気を付けています。手を掛けていくところとあえて引くところ、そこが腕の見せ所だと思っています。生徒が乗ってきたら、時間を少し回っても面倒を見てあげたり、逆に詰まった場合は無理強いしないで、なぜ詰まったのか、そこを教えてあげたりですね。そしてできたときは褒めてあげる。当たり前のことですけれどこれが重要ですね。

またプリントは事前に準備するのではなく、生徒が来たらその日の状況を聞いて選んであげるスタイルですね。「明日テストがある、ここがよく分からない、だから今日はそこをやりたい」といった生徒のニーズをある程度汲んであげると、やはり勉強に対するモチベーションが高くなるので。

▲生徒自身でeトレを操作しています

生徒も保護者の方もeトレを気に入ってくれています

eトレに対する生徒の反応はいかがですか。

ずばりeトレが好きですね(笑)。とにかく集中してたくさんのプリントを解いていきます。OBの高校生もeトレを気に入っていて、テスト前にeトレを使って勉強していきます。eトレをやっておくと学校のテストが結構できちゃうみたいで、その生徒たちは数学や化学ではクラスで1番や2番を取って自信をつけています。やはり高校生になると、テストで点を取れるのかがある種のステータスみたいで、周りの子に勉強を教えて欲しいと言われたりして学校が楽しいと言っていました。その生徒が中学生のときは、まさか教える側に回るとは想像もしていなかったですね(笑)。

保護者からの評判はいかがですか。

評判は良いですよ。うちはとにかく、「見られるだけ見てあげる、困ったら何でも相談に乗る」ということをモットーにしています。保護者の方が「うちの子理科でこんな点をとっちゃって…ショック」と相談に来ることもあるのですが、そんなときはeトレを使って説明しています。繰り返しになりますが、急なリクエストにすぐ応えられるというのがすごく大きいですね。強い味方です。

今後の展望をお聞かせください。

やはり生徒・保護者の方の満足度を上げていきたいですね。効果が出ている生徒にはもちろん好評ですが、中には効果が出始めるまで時間がかかる生徒もいます。そういった場合にもご家庭にうまくそれを伝えられると、より口コミを広められるかなと思っています。現在は集客のほとんどが口コミですね。口コミを聞いて、ホームページを見て、それで来てくれるという方が多いです。ですから、当然ですけれど今いる生徒たちの満足度を上げていくこと、これが当面の目標です。

▲大机でみんな一緒に勉強に取り組んでいます

■あるが学習教室(神奈川県横浜市)


2014年11月取材 (eトレTimes 2015年新春号掲載)