個別演習が指導の重要な柱!eトレを最大限に生かし、生徒の学力アップを実現
指導の3本の柱の一つがMトレ!
演習量を増やすための専用コースです
明倫館でのeトレの活用方法を教えてください。
集団授業、個別指導、Mトレを授業形態の3本の柱としており、そのうちのMトレがeトレを活用した「個別演習」コースです。集団または個別指導に+αとしてMトレを受講することで、別枠で演習量を増やせる仕組みです。集団授業や個別指導で学んだことをアプトプットする、個別演習の場として活用しています。eトレは問題数が多く、内容もしっかりしているのが魅力です。生徒への個別対応に便利に使えるので、明倫館の中で大きな位置を占めています。

▲明倫館の3つの授業形態図
eトレは収益にも貢献
生徒の満足度を高めるための工夫も
Mトレについて教えてください。
Mトレは一つのコースとして独立して料金を取っているため、収益に貢献しています。生徒の満足度を高めるため、Mトレ責任者として社員の先生を置き、生徒個々のニーズに合わせた良い演習授業を提供できるようにしています。以前は個別ブース型にレイアウトしていましたが、スクール形式にしました。先生が前にいることで、緊張感を持って演習に取り組めているようです。

▲永倉秀樹 代表取締役
Mトレ(eトレ)料金表
集団・個別指導併用受講の場合 | Mトレのみ受講 | ||
---|---|---|---|
小学生 | 中学生 | 高校生 | |
週1時限 | 3,600円 | 4,000円 | 5,200円 |
週2時限 | 7,200円 | 8,000円 | 10,400円 |
週3時限 | 10,800円 | 12,000円 | 15,600円 |
週4時限 | 14,400円 | 16,000円 | 20,800円 |
週5時限 | 18,000円 | 20,000円 | 26,000円 |
週6時限 | 21,600円 | 24,000円 | 31,200円 |
- 集団授業や個別指導との併用受講の場合。高校生はMトレのみの料金です。
- 小中学生の大半は、集団授業や個別指導と併用してMトレに取り組んでいます。
生徒一人ひとりに合ったプリントを即座に印刷
eトレの豊富なデータベースが生徒のニーズにフィットします
Mトレ授業内での先生の役割を教えてください。
eトレにはいろいろな種類、レベルのプリントがそろっているので、生徒が必要なプリントをすぐに用意でき、ニーズに合った指導ができます。先生は、プリントを選ぶとき、生徒と対話をしながら、どのプリントを印刷するか決めるようにしています。
また、採点する際には、生徒がきちんと理解しているかどうかを確認し「もう1回同じ内容を学習させよう」「間違えたのは計算だけだから、先に進ませよう」など判断します。eトレは次に進むプリントが自動的に提示されますが、必ずしもそれに従うのではなく、その都度生徒の状況を考えた上でeトレ学習を進めるようにしています。そのためMトレの先生は、生徒の得意不徳について、常に目を配ることを心掛けています。

▲Mトレ専用教室
Mトレのおかげで演習時間が増え、学年1位になる生徒も
Mトレの効果を教えてください。
以前の中3生に、学校の社会のテストで50点満点中20点台の生徒がいました。「歴史のまとめ」シリーズのプリントに取り組む際に、満点を取るまで次に進めないようにし、そのやり方で夏期講習の間にシリーズ内のプリントをすべて終わらせました。すると、歴史についてはほぼ満点となり、50点満点中40点近くをコンスタントに取れるようになりました。このように、演習量がものを言う理社で特に強みを感じています。
さらに、個別指導1に対しMトレ5の割合で演習に比重を置いて、Mトレでとことん演習していた生徒は、5教科合計250点満点中230点を取りました。他には学年1位になる生徒もおり、成績アップにとても効果があると実感しています。

▲夏期講習チラシ
毎年が勝負の年! Mトレをもっと活用し、100%合格を目指す
「現状維持は衰退の始まり」と考えており、毎年「今年が勝負の年」として常にチャレンジしていくようにしています。教室を増やして、「明倫館で勉強すれば成績が上がる」と言われる状態を常につくり出していきたいです。そして根本には「生徒全員に志望校に合格してほしい」という思いがあります。次こそは100%合格を達成したいです。

▲教室外観
eトレ先生の声
【Q1】eトレを使っていて良かったことはなんですか。
問題量をたくさんこなすことができます。テスト対策、受験対策に非常に使いやすいです。
【Q2】eトレを使っていて困ったことはなんですか。
単元によってはもっと細分化されているとテスト対策として合わせやすいです。
【Q3】eトレでよく使う教科を教えてください。
小学生:算数、理科、社会
中学生:英語、数学、理科、社会
高校生:数学、物理、化学
【Q4】eトレで学習している生徒さんについて、特に印象に残っていることはありますか。
夏期講習で使ってもらった生徒が初めてこんなにたくさん問題を解いたと喜んでいました。

▲湯川満室長
2019年7月取材 (eトレTimes 2019年秋号掲載)