令和3年限定★今年の春パックは10月から利用可能!


最後は解いた問題量が物を言う!
令和3年の入試を乗り切る最後の切り札「eトレ」で
1枚でも多く、1問でも多く問題を解かせましょう
入試対策も本格化する時期ですが、コロナ禍で迎える入試に対して、先生方も不安を抱えていらっしゃるかと思います。そんな先生方を応援したいという思いを込めて、今年の春パックは複数ターム・最大6か月間使えるスペシャルパッケージでお届けします。
入試直前だからこそ、1枚でも多く1問でも多く演習を重ねておきたいところです。最後には、解いた問題量が物を言います。
受験を乗り切る切り札として、この機会に短期間使える春パックで「eトレ」を使ってみませんか。
すぐに使える入試対策用の学習カリキュラムも、今春限定でご用意しています。
eトレを活用して演習量を確保し、合格に向けた得点力アップを目指しましょう!
【ターム1】 10~12月のおすすめ活用法
効率良く、個別に弱点を克服するならeトレ!
入試対策① 高校入試目前 eトレ個別演習コース
▶「まとめ」分野を利用した、入試に向けた広い範囲の総復習
▶ピンポイントの反復演習で、弱点単元を徹底攻略
▶指導を伴わない演習時間として設定することで、10~15人程度の同時演習が可能

例年なら本格的な受験モードに突入する10月になっても、コロナ禍で学習の遅れがある、また苦手を克服しきれていない生徒が多くいることでしょう。そこで、本格的な入試対策に入るための準備として、生徒の学力に合わせた問題で弱点を補強しつつ、しっかり演習量を確保できるeトレ個別特訓コースを設定しましょう。まずは「まとめ」分野で3学年分の総復習を行い、そこで見つかった弱点単元をピンポイントで反復演習させます。
受験直前、弱点を克服する最後のチャンスです。入試を迎えるための準備をしっかり進めていきましょう。
◆コース詳細
時期 | 10月下旬~12月上旬 | ||
---|---|---|---|
時間割 (1コマ90分) |
月・水・金 | 16:30 ~ 18:00 | |
土 | 16:30 ~ 18:00 | ||
料金 (月額/税抜き) |
週1回 | 4,800円 | |
週2回 | 8,400円 | ||
週3回 | 10,800円 | ||
学習内容 | 「まとめ」分野を使った総復習、そこから見つかった個別の弱点克服カリキュラム |

秋からの入試対策コースは、通常授業では補えない全範囲を学習できるので、入試のための弱点克服にとても役に立っています。弱点克服カリキュラムはなるべく講師が主導して、「○○君はここの得点を伸ばしたいから、この単元を復習したらいいよ」とどんどん勧めるようにしています。
そのため、学力アップだけではなく、収益アップも図れています。
(福岡県 A塾)
2021年開始「大学入学共通テスト」の対策もeトレでできる!
入試対策② 大学入試対策 eトレ共通テスト対策演習コース
▶「共通テスト対策」分野を利用した、大学入学共通テストに向けた実践的な演習対策
▶センター試験の過去問や試行調査(プレテスト)を利用した問題で、出題傾向に慣れる練習が可能
▶いつでもeトレで学習できる、生徒のスケジュールに柔軟に対応

令和3年から始まる「大学入学共通テスト」に向けた対策もeトレで行えます。
eトレの「共通テスト対策」分野は、センター試験の過去問と試行調査(プレテスト)で構成されています。コロナ禍でも予定通り実施される「大学入学共通テスト」に向けて、早い時期から実践的な問題で対策を始めましょう。問題形式にいち早く慣れ、本番を迎える準備を整えておきましょう。現代文以外のすべての科目に対応しているので、教材準備の手間も省けます。
◆コース詳細
時期 | 10月下旬~12月中旬 | |
---|---|---|
時間割 | 自習室の空いている時間帯ならいつでも | |
料金 (月額/税抜き) |
内部生 4,200円 外部生 12,600円 |

授業を受けに来た時に合わせて受講できるのが、人気の秘訣です。教科も自由に選択できます。分からないところは空いている先生がいれば、いつでも質問するよう伝えています。
理系科目を担当する先生がいる日をあらかじめ掲示しておくことで、スムーズに質問対応できるようにしています。
(福井県 D塾)
学校・学年別の定期テスト対策もeトレなら簡単実施!
定期テスト対策 テスト3週間前eトレ徹底対策コース
▶学校ごとに異なる内容の定期テスト対策も、eトレなら楽々対応
▶教科書準拠シリーズやまとめシリーズは、定期テスト対策に最適(中学)

万全の状態で臨めるよう、約3週間前からテスト対策コースを設定しましょう。細かい単元割になっているeトレの問題なら、定期テストに照準を合わせた学習が簡単に行えます。
学校ごとにテスト範囲が異なる定期テスト対策も、eトレの学習計画機能を使えば簡単です。
◆コース詳細
コース設置時期 | テスト3週間前~ |
---|---|
時間割 | 空き教室がある時間帯を設定
※日程によって、時間帯はバラバラ |
料金 (税抜き) |
1コマ80分 800円
※空いていれば何コマ受講することも可能 |
学習内容 | 学校別、生徒のレベル別に学習計画を作成 |

最低3コマは受講してもらうようにしています。強者は10コマ以上、申し込みをしてきます。空き教室がある時間帯が時期や日にちによって違うのですが、その教室を有効利用することにもつながっています。
(新潟県・E塾)
【ターム2】 12~2月のおすすめeトレ活用法
冬期講習のeトレコースで収益アップ!
冬期講習 eトレ個別特訓コース
▶バラバラの演習内容も、eトレなら簡単管理
▶通常の冬期講習に合わせた有料の演習時間とすることで、収益にも貢献

通常の冬期講習の日程に合わせて、下記のようなeトレ個別特訓コースを設定します。普段の教室にeトレパソコンとプリンターを置き、1人の先生(チューター)で行う10人以上の個別演習コースです。(※新型コロナウイルス感染状況を踏まえながら、人数を設定してください)
eトレの特訓コースは最低1コース8時間から、最大で4コース32時間まで受講でき、授業内容の反復トレーニングや、個々の生徒の希望に応じた演習を行います。もちろん受験生以外の生徒も対象とすることが可能です。
また、有料のeトレコースとすることで、冬期講習の収益アップも図れます。
◆コース詳細
日程 | 12月26・27・28・1/9・10・11 | ||
---|---|---|---|
Aコース | 9:30 ~ 10:50 | ||
Bコース | 11:00 ~ 12:20 | ||
Cコース | 14:00 ~ 15:20 | ||
Dコース | 15:30 ~ 16:50 | ||
内容 | 個々の状況に合わせた演習 | ||
受講料 (税抜き) |
1コース 6,400円 2コース 11,200円 3コース 14,400円 4コース 16,000円 |

中2生の冬期講習では、受験に向けて学習のスイッチを入れることを意識し、どれだけ集中して勉強できるか生徒に実感してもらうために、eトレにひたすら取り組ませています。初めは学習習慣が身に付いていなくても、スモールステップのプリントなので、どんどん集中して問題を解けるようになります。
(神奈川県 S塾)
入試対策にはeトレで1枚でも多く、1問でも多く!
入試直前講習 eトレ自立型入試対策コース
▶生徒・保護者のニーズに応えるカリキュラムもeトレで簡単作成
▶最低限の指導とすることで、一度に対応できる人数が増え、生徒の自立感もアップ
▶すぐに使える高校入試対策用の学習カリキュラムをご用意

冬期講習が始まる12月後半から2月末にかけて、生徒が自由に選択できる入試対策カリキュラムを設定します。
あらかじめカリキュラムを各科目で複数作成しておくことで、生徒・保護者のさまざまなニーズに対応できます。
生徒は自分でeトレを操作して、設定されたカリキュラムに沿って自立型学習を進めます。
どうしても分からない部分に絞った指導とすることで、生徒の自立学習力を育みます。
◆コース詳細
コース設置時期 | 12月~2月 | |
---|---|---|
時間割 (1コマ90分) |
月~金 | 16:30 ~ 18:00 |
土 | 14:00 ~ 15:30、15:40 ~ 17:10 | |
料金 (月額/税抜き) |
週1回 | 4,800円 |
週2回 | 8,400円 | |
週3回 | 10,800円 |
入試対策コース カリキュラム例(中学生)
英語 | 基本時制まとめ、中1内容重要文法復習、中2内容重要文法復習、中3内容重要文法復習、長文読解力養成 |
---|---|
数学 | 計算特訓、方程式完成、関数完成、図形完成、資料・確率完成、中1~中3内容まとめ |
理科 | 生物・地学 重要語句確認、物理分野完成、化学分野完成、生物分野完成、地学分野完成 |
社会 | 地理総復習、歴史総復習、公民総復習、地理・歴史実力養成、記述式・活用型対策 |
国語 | 漢字特訓、読解力特訓、文法・古文完成 |

入試対策に、eトレ中心の学習で、東大文科三類に合格した生徒がいます。その生徒曰く、「学校での記述対策以外は、ほぼeトレで勉強しました。基礎シリーズからすべての問題を徹底的に解いたおかげです」とのことです。反復練習をし、解法を身体に覚えさせるのに、eトレの問題は量、質ともにぴったりです。
(新潟県 R塾)
1年間の総まとめを短期間でしっかりできるのがeトレ!
学年末テスト対策 eトレ年間総ざらいコース
▶広い範囲の復習が必要な学年末テストにこそeトレが最適
▶基本を網羅したカリキュラムや、個別の弱点に合わせたカリキュラムなど自由自在

2月末~3月頭にかけて実施される「学年末テスト」は、範囲が今までにないほど膨大となります。広い範囲の復習こそ、eトレが大活躍します!
通常のテスト対策より長めの対策期間を設けて、3学期の復習に加えて1年間の総復習を加えたカリキュラムを設定します。
年間で学習した基本的な内容を網羅したカリキュラムや、その生徒の過去の定期テストの結果から苦手を抽出した個別カリキュラムなど、目的やレベルに応じた対策が簡単に行えます。
◆コース詳細
コース設置時期 | 1月~2月末(学年末テスト前) | |
---|---|---|
時間割 | 空き教室がある時間帯を設定(1コマ90分)
※日程によって、時間帯はバラバラ |
|
料金 (月額/税抜き) |
週1回 | 4,000円 |
週2回 | 7,500円 | |
通い放題 | 10,000円 | |
学習内容 | 1月~テスト2週間前まで | 1・2学期(前期、後期中間)の総復習 |
テスト2週間前から | 3学期(後期期末)の復習 |

定期テスト前は、eトレ演習に特化したテスト対策コースを有料で実施しています。あえて科目を指定しないので、苦手な科目を徹底的に演習する生徒もいれば、得意科目をさらに伸ばそうとする生徒もいます。各教室に先生を配置して、見回りながら質問に対応します。eトレのプリントを解きまくったおかげで、前回は30点ほどだった生徒が60点くらい取れるようになるなど、結果もばっちり表れています。
(大阪府 M塾)
【ターム3】 2~4月のおすすめeトレ活用法
次年度に不安を残さない!総まとめ用のデータベースも充実
春期講習① eトレ1年のまとめコース
▶1年間に学習した内容も、eトレのまとめシリーズで短期間に総復習
▶個別のカリキュラムで効率的な弱点補強

次年度のスタートをスムーズに切るには、まず今年度の学習で不安を残さないことです。
また、年度が変わる時期は生徒や保護者が通塾を見直す時期であり、しっかり次年度につながる学習提案が必要です。
次年度にも結び付く内容を総ざらいできるコースや、今年1年間を振り返って個別に苦手な単元を抽出したオリジナルカリキュラムなどを設定して、生徒・保護者のニーズに応えましょう。
◆コース詳細
期間 | 3月の土曜 |
---|---|
時間割 | 9:30 ~ 12:30 |
料金 | 1回 2,100円 |
学習内容 | 基本的な内容の総復習コースや、個別の弱点克服カリキュラムを設定 |

春期講習ではこちらで歴史の総復習など、復習が中心のメニューを作成します。春期講習は希望制で、受講回数も受講者によって異なります。生徒や保護者の方と話し合いながら、メニューに優先順位を付けて、カリキュラムを組んでいきます。
(静岡県 L塾)
次学年の先取り学習はeトレの入門編で!
春期講習② eトレ予習先取りコース
▶細かい単元割のeトレなら、予習でも自立型学習が可能
▶勉強が苦手な生徒向けの入門シリーズなら、先取り学習に最適
▶高校生の予習には、解説映像が強い味方に

学年が上がると、その分学習する内容も増え、授業進度は速くなっていきます。新年度のスタートダッシュをスムーズに行えるよう、予習を目的としたeトレコースを設置して、自信を持って新学期を迎えられる環境を整えましょう。eトレプリントは細かく単元が分かれているので、生徒が自学自習でも学習を進めやすくなっています。
また中学の英語・数学・理科には勉強が苦手な生徒向けに作成された入門シリーズもご用意。基本的な内容に特化しているので、予習にぴったりです。
高校生の予習にもeトレはおすすめです。詳しい解説プリントに映像コンテンツも付いているので、生徒が先取り学習をしやすくなっています。特に新高1生が、初めて高校内容を学習するときにおすすめです。
◆コース詳細
コース設置時期 | 3~4月 | |
---|---|---|
時間割 | 月~金 | 15:30~17:50、18:00~19:20、19:30~20:50 |
土 | 14:00~15:20、15:30~17:50、18:00~19:20 | |
料金 | 1コマ80分 1,000円 | |
学習内容 | 計算や英単語、漢字など新学期の導入内容 |

「eトレのラーニングを使って次学年の予習を進める」「ラーニングで活字に慣れる」「ラーニング中の情報を自力で吸い上げ、自立学習のスタイルを習得」、この3点を期待して春パックを申し込みました。今までは50分間ただ座って学習するだけでしたが、得点入力やプリント印刷で生徒に動きが発生し、分からないことを自分から質問する活発さも見られるようになりました。
(静岡県 I塾)
小学校低学年からの集客も、eトレなら簡単対応!
新学年の囲い込み① eトレ漢字・計算コース
▶どんどん解いたプリントが増えていくので、小学校低学年も夢中になれる
▶ゲーム感覚で解ける、1枚10分程度のスモールステップ学習

春は、小学校低学年からの通塾を促すチャンスです。eトレで、漢字・計算に特化した低学年向けコースを実施できます。
まずは勉強する習慣を身に付けさせ、継続的な通塾につなげましょう。
eトレのプリントは1枚を10~15分くらいで解けるように作成されているので、まるでゲームのようにどんどんクリアしていく楽しさがあります。また、解いたプリントがどんどんたまっていくので、頑張りを褒めるチャンスもたくさんあります。
◆コース詳細
対象学年 | 小1~4 | |
---|---|---|
時間割
※この時間帯の好きな時間で60分程度 |
月・水・金 | 15:30 ~ 18:00 |
火・木 | 15:00 ~ 18:00 | |
料金 (月額/税抜き) |
週1回 5,000円 週2回 9,000円 ※兄弟が本科に通っている場合は、割引あり |
|
学習教科 | 国語・算数 |

小学校低学年に、eトレのプリント学習がぴったりフィットしました。おかげさまで、小学生の生徒数は順調に増えています。子どもが喜ぶポイントカードや景品、プリントを綴じるための専用ファイルの用意など、細かいところにも気を配って満足度を高めています。
(愛知県 N塾)
eトレの解説映像を活用することで、新たな高校生の集客も!
新学年の囲い込み② 新高1生eトレスタートダッシュコース
▶専門の指導者代わりの、充実した内容の解説プリント「ラーニング」
▶解説プリントに沿った解説映像が、生徒の自立型学習を後押し

eトレの高校ユニットは、現代文以外の主要教科に対応していますので、高校からの学習にも活用できます。
ラーニングが充実していますので、教科専門の先生がいなくても大丈夫です。
さらに、各教科の基礎分野には解説映像も付いているので、高校の予習をするのにピッタリです。
受験が終わったらすぐ、「eトレで高校の予習やろう!」と声掛けして、引き続きの通塾を促してください。
◆コース詳細
対象学年 | 新高1~3 | |
---|---|---|
時間割 90分/1コマ |
月~金 | 18:00 ~ 19:30 |
19:45 ~ 21:15 | ||
土 | 17:00 ~ 18:30 | |
18:45 ~ 20:15 | ||
料金 (月額/税抜き) |
週1回 | 11,000円 |
週2回 | 20,000円 | |
学習教科 | 英語・数学、希望教科(理科・社会・古典) |
※動画視聴用のWi-Fi環境を教室に整備するのがおすすめです。
講習やテスト対策の成果を保護者へアピール!
学習の成果は必ず保護者に伝えましょう。
eトレなら保護者向けの報告資料を簡単に作成できます!

▲個人成績一覧表
おすすめ その1 日々の学習結果を渡す
毎日の学習報告には「個人成績一覧表」がおすすめです。その日に学習した単元や、その成績がひと目で分かります。

▲個人診断票
おすすめ その2 見やすい帳票を活用
学習効果を示すのに最適です。
講習やテスト対策前の成績と、学習後の成果を比較して、成果をしっかりアピールしましょう。特に外部から来ている生徒には、診断票をもとに新学年以降のプランを提示しましょう。
先生のお悩みを解決! 学年別eトレ事例集
小学・中学・高校、それぞれにおける春に向けたeトレ活用事例をご紹介します。
実際にeトレを運用している全国の教室で、どのように活用されているかご覧ください。
小学生 その1 勉強する習慣を身に付けさせたい
eトレのプリントは1枚10分程度のボリューム! 飽きずにテンポ良く学習が続きます。 詳しくはこちら

学校の先取りで学習を進めるので、解説を読んで自分で解き進められるのがうれしいと好評です。「繰り返してプリントを解く」ことで確実にマルの数が増え、学校でも堂々と手を挙げられるので、自信につながっています。
また、自学の習慣がついたことで、家でも机に向かう姿が見られ、保護者の方からも感激の声もいただきました。小学生から自学の習慣が身につくことで、中学生になっても学習がスムーズに進んでいるのも喜ばしいですね。
(栃木県 M塾)
小学生 その2 他の習い事と塾を両立させたい
eトレなら1対10程度の自立型学習が可能! フレキシブルな時間割を提案できます。 詳しくはこちら
習い事が塾の時間とぶつかってしまい、なかなか継続して通塾する生徒が増えませんでした。そのため、eトレを利用したコースに切り替えて指導を行うことにしました。通塾する曜日と教科をあらかじめ保護者の方と話し合い、一人ひとり個別のカリキュラムを立てていきます。
このコースを始めたことで、生徒の時間の融通が利きやすくなり、継続につながっています。eトレなら無学年の生徒が同時に演習できる場を提供できるので、講師が少ない当塾には非常にありがたいです。
(宮崎県 M塾)

小学生 その3 中学受験にも対応したい
レベル別に収録した中学受験対策分野で、中学受験をしたい生徒のニーズにも対応できます。 詳しくはこちら

小学生はeトレを使ったコースをメインに、学年混在の教室で演習します。学習時間は週に60分・90分・120分~と選べ、クラブ活動や習い事と両立できるようにしています。
「中学受験対策コース」も設けており、eトレの「中学受験対策分野」で実践問題に望んでいます。とにかく基礎の徹底を図れるのが良いですね。
(福井県 I塾)
中学生 その1 テストの点数を上げたい
学習計画機能でカリキュラムを作成すれば、学校・学年に応じたテスト対策が簡単にできます。 詳しくはこちら
入塾当初250点満点中60~70点だった生徒が、3か月ほどeトレで学習を続けました。徐々に自分から勉強を進めていくようになり、今では160点ほど取れるようになりました。紙に書いて繰り返し学習を続けたことで、効果が出たのだと感じています。
eトレは自立型学習の流れを身に付けさせやすいので、非常に助かっています。
(静岡県 O塾)

中学生 その2 個別対応をスムーズにしたい
一人ひとりの弱点に絞ったカリキュラムを作成することで、ニーズに対応できます。 詳しくはこちら

eトレはどんどん続けて学習ができるように工夫されたシステムで、自分で考えながら繰り返し問題が解けるのが魅力的だと思い、春パックに申し込みました。
春期講習では、eトレで生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムを作成して、苦手な単元を自発的に勉強できる演習コースを始めました。講師が常駐し、生徒から質問があったときに答えられるようにしています。
(大阪府 S塾)
中学生 その3 講習での学習効果を上げたい
eトレでの反復演習が成績アップに直結! 自立学習の習慣も身に付きます。 詳しくはこちら
中3の冬に入塾した生徒が、講習でひたすら苦手な社会をeトレで演習しました。その結果、入試では91点を取り、「eトレのプリントを解いていたら、できるようになりました!」と本人も驚いていました。
eトレは短期間でも爆発的に点数を上げることができると感じています。演習トレーニングでアウトプットの力が付き、頭の中が整理されるのではないでしょうか。きちんと単元を決め、その部分は完璧にできるようにするなど、目的がはっきりしていればいるほど効果が大きいと感じます。
(千葉県 Q塾)

高校生 その1 高校生を新たに受け入れたい
大学入試、テスト対策の自習用教材として活用できます。 詳しくはこちら

高校生からも「eトレで勉強したい」という声が多くあったので、eトレの子機を増やして対応しました。eトレのパソコンとプリンターを自習室に置き、高校生は自習で自由に使えるようにしています。
卒塾生が講師として質問に答えており、テスト前にはeトレに取り組む生徒でいっぱいになります。卒塾生が講師だと、「頑張ればこの大学にいける」と前向きな気持ちになれているようです。
(大阪府 K塾)
高校生 その2 講師不足を解消したい
ラーニングの解説映像を使えば、教えるポイントを逃さず、誰が教えても同じ内容の指導ができます。 詳しくはこちら
講師間の指導レベルや内容にあまり差が出ないことで、安定した指導ができ助かっています。また、講師が簡単な引継ぎで交代できています。交代する講師に細かに情報を伝えなくても、eトレで生徒の前回の学習状況を確認するだけで指導に入れます。
塾長がいなくても、担当の講師が簡単に操作できるのも、導入した理由の一つです。
(栃木県 Y塾)

高校生 その3 講習やテスト前は、塾では教えていない科目も学習させたい
eトレの高校ユニットなら、ほぼ全科目に対応できます。 詳しくはこちら

データベースが豊富にそろっているので、非常に重宝しています。
医学部受験では理系科目と英語は必須になります。難易度別にそろったシリーズから、習熟度に合わせたプリントを手軽に選択できるので役立っています。大学入学共通テストでは文系科目も必要となりますが、共通テスト対策のデータベースもあるので、受験科目に合わせたプリント演習ができます。
(静岡県 K塾)
eトレ春パック 概要
通常は年間契約のeトレを2か月間、1か月分の料金で使えるお得なプランです。
特典として、初期費用も無料でご案内します。
ご利用期間
次の3つのタームからお選びください。
ターム1:2020年10月20日(火)~ 2020年12月20日(日)
ターム2:2020年12月20日(日)~ 2021年02月20日(土)
ターム3:2021年02月20日(土)~ 2021年04月20日(火)
※今回に限り、複数タームお申し込みいただけます。
後からタームを追加することも可能です。
eトレ春パック料金について
料金につきましては、お近くの教育開発出版㈱各営業所までお問い合わせください。
eトレsa・eジャッジ 必要環境
パソコン仕様 | OS:Windows10、8.1 CPU:Core iシリーズ以上推奨 メモリ:4GB以上推奨 画面解像度:1024×768ピクセルに対応 Cドライブの空き容量:30GB以上 |
---|---|
ソフトウェア (eジャッジをご利用の場合) |
Microsoft Office 2013以上(WordおよびExcel)またはOpen Office |
プリンター仕様 | A4サイズ用紙、モノクロ印刷できるもの(診断票はカラー印刷もできます) 20枚/分以上印刷可能なレーザープリンター推奨 |
インターネット環境 | プログラムのダウンロードやアップデートには光回線など、ブロードバンド接続が必要です |
※上記環境を満たしている場合でも、ご利用のパソコン年数、ネットワーク環境などにより動作が遅くなる場合がございます。
お申し込みからご利用開始まで
お申し込み完了後、後日eサポートよりプログラムのダウンロード案内メールを送信いたします。
メールの記載内容に沿って、eトレプログラムをインストールしてください。
ダウンロード案内メールの送信スケジュール
ターム1をお申し込みの方:2020年10月13日(火)より順次
ターム2をお申し込みの方:2020年12月14日(月)より順次
ターム3をお申し込みの方:2021年02月15日(月)より順次